登山で遭遇したキノコを図鑑で調べてみた!

登山で遭遇したキノコを図鑑で調べてみた!

こんにちは、ryoです。
タイトルの通りです。今まで登山の途中で遭遇したキノコが何者なのか、ちょっと調べて見ました。

キノコ図鑑

調べるために使用した図鑑はこちら

「しっかり見分け観察を楽しむキノコ図鑑」

フルカラーでキノコの細部まで紹介されている図鑑です。
なにより本のサイズがちょうど良い。

こちらの図鑑を見ながら、識別していきます

キノコ調査

今までの登山で遭遇・撮影したキノコたちを調査

赤岳編

ベニテングダケ

ハラタケ目テングダケ科「ベニテングタケ」
本来のイメージは下の写真ですが、図鑑では「白色のイボが脱落することもある」とのことからおそらくベニテングダケ。毒キノコなので食べられません

ススケヤマドリタケ

イグチ目イグチ科「ススケヤマドリタケ」
傘が煤けたような色が特徴

三頭山編

ヤマドリタケモドキ

イグチ目イグチ科「ヤマドリタケモドキ」
近縁種の「ヤマドリタケ」はヨーロッパではポルチーニの名で食用として人気

カワラタケ

タマチョレイタケ目タマチョレイタケ科「カワラタケ」
瓦のように重なるのが特徴だが、見つけたのは数枚のもの

アラゲコベニチャワンタケ

チャワンタケ目ピロマネキン科「アラゲコベニチャワンタケ」
まさかこれがキノコだったとは…

カメムシタケ

ボタンタケ目オフィオコルディセプス科「カメムシタケ」
カメムシを宿主とするキノコです。
先端の赤色が綺麗でした

涸沢編

シロトマヤタケ

ハラタケ目アセタケ科「シロトマヤタケ」
白いとんがり帽子が特徴です。他にも似てるキノコがあったので違うかも…

おもったより難しい識別

まず思ったのは、似てるキノコがたくさん。
それでいて名前が「〜モドキダケ」で紙一重の違いだったりするので、識別はとても難しかったです。

傘裏のヒダでも種類が分かれていたりするので、上からの写真だけでは識別は無理ですね(*´∀`)