破損したnemo tani 2Pのリバーシブルポールのパーツを交換してみた。
- 2018.08.18
- キャンプ
- nemo TANI 2P, テント修理
こんにちは、ryoです。
直そうと思いながら3ヶ月、ついに修理しました!
何かと言うと…
4月末に行った「野栗キャンプ場」でテントポールのクロス部分のプラスチックを破損。
↓間違えてポールを逆にクロスさせて割っちゃいました( ´д`ll)

近くのWILD-1さんのサービスカウンターで相談したら、取り寄せて頂けることになりました。
※テント購入したのがWILD-1さんだったので手配して頂けました。

お取り寄せしたパーツ。お値段800円。

ふもとっぱらキャンプ場でキャンプしながら修理しようとするも断念。
ポールの安定性は無くなりますが、設営に支障は無かったのでそのまま使用。

そして3ヶ月放置し、お盆休みにやっと修理!
ということが密かにあり、修理の様子を紹介したいと思います。
nemo tani 2P 修理

▲今回交換する、クロス部のプラスチック。
破損してポールが取れやすくなってしまいました。

▲そして、交換するパーツ

▲このプラスチックパーツ、絶妙なサイズで作られておりポールを通りません。
なので、ポールをショックコードから外して取り出す必要があります。

▲外すには、ポール先端の留め具を…

▲回して…

▲外します。

▲先端の留め具はフック状になっているので、ショックコードを切らずに取り出せます。

▲先端の留め具を外したら、ポールを抜いていきます。プラスチックパーツは5本目のポールを抜いたところに位置します。

▲ポールが抜けたところで、パーツを交換します。

▲モデルチェンジされたのか形状が違う…(上が新しいパーツ)

▲形状が変わっても、問題なく取り付けられます。パーツを取り替えたらポールにショックコードを差し込んでいきます。

▲ショックコードを通しにくい場合は、反対側から紐を通し…

▲テープでショックコードとツライチで貼り付け…

▲引っ張ると通しやすいですよー

▲先端のポールまで通したら、まずは片結び。

▲片結びした輪っかに、再度紐を通します。

▲留め具を付けて…

▲1つ目のポール交換完了!

▲もう片方も同様に取り付けて…

▲交換終了!
ショックコードの結び方
ポールの留め具の結び方が分かりにくかった方はこちらをご覧ください

▲まずは、片結び。

▲そして、片結びの輪っかに紐を通して締めるだけ!
あとがき
滅多に壊れない箇所とは思いますが、同様な経験で困ってる方の参考になればと思います
-
前の記事
【野栗キャンプ場】ソロキャンパーにおすすめしたいキャンプ場 2018.07.03
-
次の記事
【大柳川渓流公園キャンプ場】穴場!無料でフリーサイトのキャンプ場。 2018.11.25